top of page

静岡型認知症・MCI予防プログラム

2023.11.2 ふれあいサロン

本日のふれあいサロンでは、静岡市地域包括ケア・誰もが活躍推進本部認知症施策推進係様よりご指導をいただき『静岡型認知症・MCI予防プログラム』を体験しました。


ree

3部構成の始まりは『運動』から

椅子に座って体操です!


体幹ストレッチ

ree

脇腹がよく伸びていますか〜


またぎ運動

ree

体がグラグラしないよう大きくまたいで〜


立ちあがり かかと上げ

ree

ゆっくり立ちあがりましょう〜


足ぶみ運動

ree

体がゆれないように姿勢よく〜

ゆっくりの動作でも丁寧な動きはグッと効きます。


次は『脳トレ』です。

さあ、ここからテンポがあがります!


開いて閉じて

ree

手も足も大きく開いて〜急にテンポが上がって大変ですが考えることが大事


グーパー体操

ree

手を胸と前にグー、パー交互に〜混乱しますね


レッツボクシング

ree

パンチ ジャブ アッパー 


まねっこできるかな

ree

うさぎ カニ ネコ ゴリラ とり かわいい😍


ここまで、頭を使いながら体を動かしていきましたが、瞬時に動きができなくても混乱しても、それは脳の神経が活発に動いていたこと。


最後に『レクリエーション』

8人グループにわかれました。

『みなさん、し から始まる言葉をできるだけ長く作ってみましょう。』

ree

さあ、発表

『しずおかけん しずおかし するがく しもかわはら』『しみずのじろちょう』などなど!


『次は先生の似顔絵を順番に書いてみましょう!』

輪郭→まゆげ目→鼻→口→耳→髪→メガネ

ree

皆さん上手!この似顔絵は先生にプレゼント🎁


このような内容を一時間かけて行いました。MCI(軽度認知障害)を引き起こさないよう、日頃からの運動や人との関わりを大切に、筋肉同様に認知機能も鍛えていきましょう👍

 
 
 

コメント


©2022 by 川原地区社会福祉協議会

bottom of page