11/16ふれあい広場ご来場ありがとうございました
- Yue Ohno
- 5 時間前
- 読了時間: 4分
11/16(日)、雲一つない青空に恵まれて、ふれあい広場を開催しました。

かわはら会館での開催も4年目となりました。今年は少々趣向を変えて、3階ホールでの開会式ではなく、来場者みんなで「バルーンリリース(風船飛ばし)」をしてのオープニングにしました!
見てください、この青空に映える風船!
自然と歓声と拍手が…会場の一体感と興奮、最高でした。
さあ、ではいよいよオープンです。
毎年、目玉企画は少しづつ変えているのですが、今年は静岡ちゃちゃちゃ様と一緒に『ボードゲーム体験会』を用意しました。また、地域住民の結びつきはまず健康あってこそということで、長田保健センター様の『体組成測定』を皆様にやっていただきたいということで、そちらにもスポットライトを当てました。
ではひとつづつ見ていきましょう。
入ってまず、総合受付、手作り感いっぱいの花文字が皆様をお出迎え。そして、今年の来場者プレゼントのノベルティグッズは、ポケットミラーです!長田南中学の生徒さんによるかわいいイラストがフタに印刷されています。


さあでは2階に上がります。
和室では、長寿会の皆様のハンドメイド作品販売、ホットすてーしょんの人気商品「ちょこっとクロス」や「ベンリークリーン」の販売、丹治さんの竹細工、ラポール川原様の雑貨販売、そして体組成測定会場となっていました。どこも人でいっぱいです。
それもそのはず、来場者数は300名以上だったのです。本当にかわはら会館、あっちもこっちも大賑わい。








さあ、では和室を一回りしたところで、会議室。何やらガヤガヤしていますよ。おお、すべてのテーブルが埋まっています!ボードゲーム体験会場です。



ボードゲームと一口に言っても、パズル的なもの、神経衰弱のような記憶力もの、スピードが大事なもの、じっくり考えるもの、直感でできるものなど様々あるんです。今日は30種類近くのノードゲームを揃えました。皆さん、やったことがないのは当たり前。だから、みんなでやってみよう!知らない人同士でも、テーブルに座って始まるとグイグイ夢中になっていくのがわかります。





こどもから大人まで、本当にたくさんの人が、はじめましての人たちが、ゲームを囲んでコミュニケーション。
それもこれも、静岡ちゃちゃちゃ事務局様の綿密な準備と、静岡大学ボードゲームサークル「ぼたん鍋」の大学生さん9名が来てくださったからこそです。
企画を説明し、ボードゲーム体験会での、参加者へのゲーム指南のお手伝いをお願いできないか打診したところ、快く引き受けてくださった大学生の皆様。この場を借りて改めてお礼申し上げます。


さあでは、3階ホールに上がります。
3階ホールは、梨花幼稚園様の「お煎茶のおもてなし」「バレエクラブ発表」そして「はらぱっぱひろば」です。


梨花幼稚園 現代マナー作法教室の4,5年生による、お煎茶のお点前の披露と実飲です。お茶菓子は、今年は地域の方が作ってくれた抹茶マドレーヌと栗入りマドレーヌ。




お茶を味わっていただきながら、バレエ鑑賞です。かわいいバレリーナが25人も来てくれました!梨花幼稚園の年少、中、長のバレエクラブの皆さんです。


皆さん、笑顔で鑑賞です。

さて、となりでははらぱっぱひろばです。







今回、長田南中学校から4名の中学生が運営ボランティアに来てくれました。はらぱっぱひろばと、赤い羽根共同募金の呼びかけをしてもらいましたよ。


お陰様で、中学生の呼びかけに多くの方が応えてくれました。




中だけではなく、会館の外も、多くの方がいろいろなブースに。
せいしんさんによる「フードドライブ」、そして「スーパーボールすくい」



部農会さんの野菜即売会はいつも大人気です。



その隣では、アトリエポルト様のお菓子の販売と、すみ花様の梅干しや金山寺味噌などの販売。

そして、今年初めて出店くださった「Cafe &Reha」様のコーヒー。その場で豆を挽いて、ハンドドリップで淹れるコーヒーは本当にいい香りでした!

ここには紹介しきれないほど、皆様の笑顔があっちでもこっちでも弾けて、平和で豊かな気持ちになる日曜日でした。
これも、地域の皆様はじめ、関係各所、川原地区社協とつながりを持ってくださった皆様のご協力があってこそです。このつながりが本当に有り難い。それを改めて実感する日となりました。
何かと行き届かない面もあったかと思いますが、温かく見守っていただき、ご参加いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。



コメント