top of page


11/16ふれあい広場ご来場ありがとうございました
11/16(日)、雲一つない青空に恵まれて、ふれあい広場を開催しました。 かわはら会館での開催も4年目となりました。今年は少々趣向を変えて、3階ホールでの開会式ではなく、来場者みんなで「バルーンリリース(風船飛ばし)」をしてのオープニングにしました! 見てください、この青空に映える風船! 自然と歓声と拍手が…会場の一体感と興奮、最高でした。 さあ、ではいよいよオープンです。 毎年、目玉企画は少しづつ変えているのですが、今年は静岡ちゃちゃちゃ様と一緒に『ボードゲーム体験会』を用意しました。また、地域住民の結びつきはまず健康あってこそということで、長田保健センター様の『体組成測定』を皆様にやっていただきたいということで、そちらにもスポットライトを当てました。 ではひとつづつ見ていきましょう。 入ってまず、総合受付、手作り感いっぱいの花文字が皆様をお出迎え。そして、今年の来場者プレゼントのノベルティグッズは、ポケットミラーです!長田南中学の生徒さんによるかわいいイラストがフタに印刷されています。 さあでは2階に上がります。 和室では、長寿会の皆様のハン
4 日前読了時間: 4分


🟡室内サーキットで遊ぼう!🟡
11/17(月)、長田東団地集会所で子育てスペースみつばを開催しました。 4組10名の親子が参加してくれました! 来てくれた子から順番に、クリスマスの工作🎅 ふれあい広場でも行った、クリスマスツリーのオーナメントを作りました♪ 毛糸をぐるぐる巻いてツリーの形を作ったら、ビーズやリボン、シールなどで飾りつけ🎄 それぞれ素敵な作品ができあがりました✨ サーキットでは、いろいろな動きを楽しみました🙌 ボールをペタペタくっつけたり、トンネルをくぐったり、滑り台をしたり。 手作りのセンサリーマットでは上を歩いてみたり、手で触ってみたりと感触を楽しんでいました😊 お母さん達のお話を聞いていると、ここに来るのに子どもの機嫌や状態を見つつ 自分と子どもの支度をしている、と… 小さいうちは出かける準備が大変ですよね💦 遊びに来てくれてありがとうございます✨ 次回のみつばは12月はお休みで、来年の1月19日(月)になります! お楽しみ活動は「新聞紙で遊ぼう」です。 次回もお待ちしています😊 少し早いですがメリークリスマス🎄&良いお年を🎍 【11月の手
5 日前読了時間: 2分


🌱🎶英語プレ体験🥁@はらぱっぱ
認定こども園 梨花幼稚園協賛による英語プレ体験を 11月14日(金)、かわはら会館で開催しました。 7組15人の親子が遊びに来てくれました! 最初は保健師さんから感染症のお話。 「ビオレママのあわあわ手あらいのうた」を教えてもらい、子ども達と一緒にやってみました。 感染症予防に、ぜひおうちでもぜひやってみて下さい 🙌 次に梨花幼稚園の先生からわらべうたを教えてもらい、たいこの体験もさせてもらいました🥁 最初は緊張気味だった子ども達も、途中からとっても楽しそうに取り組んでいました✨ 最後に2歳児もも組さんと一緒に英語プレ体験🔤 もも組さんが元気な歌声を披露してくれたり、アルファベットを言ったりと盛りだくさん。 音楽に合わせて身体を動かしたり、楽しく英語に触れることができました🙌 次回は12月5日(金)はらぱっぱクリスマス🎄🎅です。 お母さん達へハンドマッサージと、松ぼっくりでクリスマスツリーを作る予定です✨ フォトスペースも用意するのでお楽しみに♪
11月15日読了時間: 1分


ちょこっとボランティアになろう!
2025.11.13 地域支え合い人材育成講座(全3回)が、長田生涯学習センターにおいて開催されました。 今日は第1回目、 まずは高齢者の現状や課題について、長田地域包括支援センターからお話を聞きボランティアの事例紹介については下記の団体が発表しました。 ささえあい丸子協議会 ちょこボラ隊 長田南地区社会福祉協議会 ちょこサポ長南 川原地区有志 しももの会 我が街、川原地区で有志の方々が始めた『しももの会』の発表について少し説明したいと思います。 下川原団地と桃園町の住民有志が集まり、 下川原団地の『しも』と 桃園町の『もも』を合わせた造語で『しももの会』と命名、とってもNICEなネーミングですね! このような会によく使う居場所ではなく、敢えて通いの場としたのは、利用される方が(自分にはしももにしか自分の居場所がないのか...)と考えてしまわれないよう、みんなが笑って集え通える場所にしましょう!との意向なんです。 しももはどんな場所? ↓↓↓こんな緩い場です。 日頃の活動風景 活動風景を見ると、男性参加者が多いんです!...
11月14日読了時間: 2分
bottom of page