top of page


わかあゆ祭にて落書きせんべい!
10/19(日)、川原小の体育館で行われた川原小PTA主催の行事『わかあゆ祭』に、川原社協として落書きせんべいの出店をしました!わかあゆ祭の長い歴史の中でも、こうして社協がブースを設けて出店するのは初めてのこと。われわれの行事に来てもらうのも大事だけれど、われわれも地域に出ていこう、そして川原社協を知ってもらおう、ということで今回の出店になりました。 広い体育館には、PTAの方が作るゲームブース、おなじみ丹治さんも竹とんぼブース、学校応援団の方のコミュニティスクールブース(読み聞かせ、図書ボランティア、花ボランティア、交通ボランティア、わくわくひろば)のブースなど盛沢山。 せっかくの機会なので宣伝も忘れずに。今年の新しい取り組み、『ボランティア手帳』の宣伝もしました。5,6年生には、今年の9月に配られたボランティア手帳と社協が、結びついたかな? 子どもたちの描く落書きを見るのも楽しみの一つ。 私たちも描いちゃいました。 今回用意した100枚完売!多くの小学生、親子連れが落書きせんべいブースに立ち寄ってくださり嬉しい限りです。 地域への出店という意
10月20日読了時間: 2分


ようこそ4-2ふれあいサロンへ
10/16のふれあいサロンへ、川原小の4年2組さん23人が来てくれました。 最初は迫力満点のソーラン節! 大きな掛け声に!びっくり! みんなが来る着ているハッピには、それぞれが気持ちを込めた人文字が書かれています。こちらものびのびしたいい字ですね! その後はふれあいタイム。 自己紹介カードを元にお互い自己紹介をしてから、肩たたき、そしてゲームの時間です。班ごとにそれぞれ工夫をこらしたゲームを用意してきてくれました。 こちらは魚釣りですね。 こちらの風船バレーはネットもあって本格的! こちらの班は、仕切りテープで対抗戦。 どちらの班も白熱です。 風船のオリジナルゲーム、こちらは風船得点ゲーム。 玉入れも盛り上がっていました。 テーブルゲームは福笑いとコップ積み。 どの班からも楽しそうな声が聞こえてきます。 最後には、握手をしてあっという間の40分でしたが、存分にコミュニケーションを取れたでしょうか。子どもたちは普段話したことのない方々と接して何を感じたでしょうか。 みんな生き生きとして、世代を超えた交流っていいなあと改めて感じました。...
10月20日読了時間: 2分
bottom of page